OPEN 月~金 9:00~19:00 土 9:00~12:00ご予約はお電話でお願いします
コラム
歯科医院を選ぶポイント
2019.10.11
日本全国に数多く存在している歯科医院の中で、
自分にあった歯科医院をどのように選べば良いのでしょうか。
通いやすさ、治療内容、費用、歯科医師の技術など気になるポイントはいくつかあります。
そんななかでも最低限ここだけは押さえておきたいポイントというものが2つあります。
それは治療の説明と専門性を持っているかということです。
なぜこのポイントが重要なのか、興味のある方も多いことでしょう。
今回はかかりつけの歯科医院がない方(いわゆる歯科難民)に向けた歯科医院を選ぶポイントについての特集です。
●歯科難民とは
「歯科難民」という言葉を聞いたことはありますか。
かかりつけの歯科医院がないことで、
歯科医師から分かりやすい説明を受けることができなかった、
納得のいかない治療方法だったなどさまざまな原因がありますが、
結果として、歯科医院を転々と受診してしまうような方を「歯科難民」と呼びます。
歯科治療に対する不信感から、インターネットやテレビなど各種メディアの情報に翻弄されてしまって、
自分に必要な情報を歯科医師から受け取れなくなったような方もいます。
かかりつけの歯科医院を見つけられると、歯についての相談を気軽に行える他にも、
自分の状態についてしっかりと理解してくれているのでスムーズな治療が行えます。
現在、自分が定期的に受診する歯科医院がないという方は、
まずはかかりつけの歯科医院を決めることをおすすめします。
●ポイント1.治療の説明
歯科医院を選ぶポイントとして第一には治療の説明がしっかりと受けられるかどうかを確認しましょう。
簡単な説明だけですぐに治療を行ってほしいという方もいるかもしれませんが、
自分がきちんと納得のいく説明があると安心して治療が受けられます。
説明を求めた際には、歯科医師とコミュニケーションをとる必要がありますので、
ここで自分と歯科医師との相性においても確認することができます。
治療後にトラブルが起こった場合でも、歯科医師とのコミュニケーションが良好であれば相談もしやすいです。
安心して治療が行えるように丁寧な説明対応をしてくれるかどうかを
第一のポイントとして確認するようにしましょう。
●ポイント2.専門性を持っている
2点目の歯科医院を選ぶポイントは、何らかの専門性を持っている歯科医師であることです。
口腔内の疾患はよくある虫歯以外にもさまざまな種類が存在しています。
例えば、抜糸・インプラント・口腔外科治療などです。
一般的な歯科治療に加えて専門的知識を有する歯科医師は、日々の勉強や技術の獲得に積極的です。
「専門的な資格を持っている」、「専門的な勉強をしたことがある」、
「論文発表経験がある」、「海外留学経験がある」など向上心のある医師を選ぶようにすると良いでしょう。
もし歯科医院で上記のような専門性を取り扱っていない時には、
何らかのトラブルが起こった時に専門の歯科医院を紹介してくれるような
体制が整っているかを確認するようにしましょう。
●まとめ
かかりつけの歯科医院を探している方は、今回ご紹介したポイントをチェックすると良いでしょう。
もし自分に合う歯科医院が見つからない場合には、京都にあるオズデンタルクリニックまでご相談ください。
虫歯や歯周病といった一般的な歯科治療以外にも、
入れ歯やインプラントといった専門的な治療方法まで幅広く対応していますので、
現在何らかのお悩みがある方はお気軽にご相談ください。
自分自身の歯を長く使いたい時には、歯のクリーニングなど定期的な予防やメンテナンスが必要です。
当院では予防やメンテナンスにおいても定期的な受診をおすすめしております。
確かな技術力をもとに安心した治療を受けたい方は、お電話にてご予約お待ちしております。