OPEN 月~金 9:00~19:00
土 9:00~12:00ご予約はお電話でお願いします
コラム
歯のメンテナンスはすべての人に必要?
2021.02.17
近年、日本でも男女問わず歯のメンテナンスをする機会があります。
25年ほど前に「芸能人は歯が命」というフレーズが流行しましたが、今や芸能人に関わらず、「歯が綺麗な方が物事を有利に運べる」と考える人の利用も増えてきたのです。
■ビジネスマンの男性の利用も多い
歯のメンテナンスや、審美目的の受診は、ビジネスマンの利用も多くなりました。
歯並びのよさ、歯の綺麗さ、歯の白さ、口臭ケアなど、さまざまな観点から口腔内トラブルを改善しようという見方も出ています。
〇自己管理を怠りたくない
歯のトラブルは、日常生活に大きな影響を及ぼします。
虫歯、歯槽膿漏、歯周病などの病気にかかってしまうと、時には仕事を早退したり有給を取って休んだりしながら歯科医院に通う必要性も出てきます。
普段から風邪やインフルエンザに備えて対策をするのと同じように、歯のトラブルにもしっかり向き合い、自己管理を徹底したいというビジネスマンの心理が見られます。
〇初対面の印象をよくしたい
さまざまな人と会うチャンスのあるビジネスマンこそ、初対面の印象をよくしたいと思うものです。
服装、髪型、靴、立ち振る舞いに気を配るのと同様に、歯の見た目を整えるのもよいでしょう。
逆に、歯が黄ばんでいたり著しく汚かったりする場合、相手に嫌悪感を与えてしまいかねません。
清潔感をアピールするためにも、欠かせない要因になりつつあります。
〇取引先と遠慮なく食事を楽しみたい
取引先との接待や付き合いで食事に行く機会のあるビジネスマンにとって、自分の歯を気にすることなく食事や会話に集中できる環境は重要です。
口を大きく開けることで汚れが目立ってしまったり、矯正器具や歯の隙間に食事が挟まったり、口臭に気を付けなければいけなかったりすることは、大きなストレスとなるでしょう。
仕事上のチャンスが期待できる食事の場だからこそ、遠慮なく楽しみたいと思うビジネスマンが多いことも分かります。
〇自分の笑顔や外見に自信を持ちたい
自然で清潔感のある歯を維持することによって、自分に自信が持てるようになります。
白く綺麗な歯は若々しい印象を与えますので、清潔感のある自然な笑顔もできるようになるでしょう。
相手に好印象を抱いてもらうことが重要なビジネスの場において、歯のメンテナンスによるメリットは非常に大きいと言えそうです。
■海外では歯が綺麗なのは常識
海外では、日本以上に歯のメンテナンスに対する意識が高い傾向にあります。
歯科矯正やホワイトニングのハードルも低く、白く綺麗な歯並びを得るためなら抵抗なく行う人が多いのです。
〇ビジネスマンの出世の条件
歯のメンテナンスはビジネスマンのたしなみとされ、社内外の評価に影響が出たり、出世の必須条件とまで言われたりする地域もあります。
健康的で清潔感のある見た目を維持し、自分の外見や健康にきちんと投資できている人として判断され、評価が上がるのでしょう。
〇子どもの歯のメンテナンスに対しての意識も高い
子どもに対して歯のメンテナンス方法を教えたり、低年齢のうちからかかりつけの歯科医を持っていたりすることも、当たり前に行われています。
小さい頃から歯を意識しておけば、高齢になっても健康な歯を多く残せるでしょう。
歯を一生ものの財産として考え、日頃のブラッシングや定期健診の重要性を伝え続けています。
■まとめ
近年では歯のメンテナンスに対しては、職業、年齢に関わらず、幅広い人たちが気を配るようになりました。
見た目や審美を重視したい女性はもちろん、ビジネスの場で自分に自信を持ちたい男性や、取引先・上司・同僚からの評価を上げたいビジネスマンが取り組む機会も増えています。
正しいケアの方法を知り、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることにより、健康で美しい歯を手に入れたいものです。

監修者
小笹 康寛 | 院長
患者さまの歯を長持ちさせることを第一に考え、一人ひとりに合わせた最適な治療方法をご提案し、ご納得いただいた上で治療を進めております。お口に関する疑問・お悩み等ございましたら、どんなことでもご相談ください。